Author Archives: kodom096


ひとこま記事更新

ばら組のひとこま記事です。

クラスをクリックすると、記事を見ることができます。

PDFの保存は可能ですが、個人的に拡散することの無いようお願いします。

ばら1くみひとこま

ばら2くみひとこま

もちつき

12月11日(水)に、遊戯室で「もちつき」を行いました。

今年も全園児が餅つきの様子を見学!以上児さんたちは出来上がったおもちをいただきました。

もちつきが始まる前からワクワクが止まらない子どもたちで、大きな臼と杵に興味津々♪

園長先生や調理さんがおもちをつくのに合わせて「よいしょ!よいしょ!」と元気いっぱいの声で応援!杵の動きと共に体も前のめりになる子どもたちでした♪

おもちはきなこ・あんこ・ごまの3種類の味を楽しみ、つきたてのおもちに目をキラキラさせていました☆「おいしいー!」と大好評で子どもたちみんな大喜びで食べていましたよ!

はす組さんは実際にもちつき体験も行いました♪なかなかできない体験をとても楽しんでいました!

     

交通安全教室

11月18日、金沢市東警察署より指導員(1名)の方が来園され交通安全教室がありました。交通安全のDVD観賞、安全な道路の歩き方、どんな時が危険なのかをイラストを使った教材でお話してくれました。

また、横断歩道の渡り方の実演もあり子供たちは真剣に話を聞いて取り組んでいました。

園外活動時やお散歩、ご家庭でのお出かけの時でもしっかりと交通ルールを守って道路を歩くことができるといいですね(^^)/

味噌作り

11月28日(木)に味噌作りをしました!

調理さんのおはなしを聞いて、味噌が何でできているのかを学びました。「味噌って作れるん!」「え!お豆からできとるん!」と新たな発見がいっぱいでした!味噌ができる前の匂いを嗅いでみると、「うわ!」「なにこれ!」と初めて嗅ぐ匂いに驚いていました。「早く食べたい!お味噌汁にしたいね!」と待ち遠しい子ども達でしたが、味噌ができるのは来年の6月だそうです(^^)

森本郵便局慰問

11月23日(土)は勤労感謝の日。

勤労感謝の日とは、働いている全ての人たちに「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える日です。

そんな勤労感謝の日にちなみ、森本郵便局の皆さんに感謝の気持ちを伝えに行きました。

慰問に行く前に「勤労感謝の日ってどんな日?」と子どもたちと一緒に考え、言葉のプレゼントや手紙を準備してきました。「郵便局の人にありがとうって伝える!」と嬉しそうに話していた子どもたち。当日は、少し緊張した様子も見られましたが、言葉のプレゼント、そして一生懸命書いた手紙を郵便局の皆さんに渡すことができました!

 今回の森本郵便局の慰問を通して、森本郵便局で働いてくださっている皆さんだけでなく、身近にいるお父さん、お母さんにも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることの大切さを知ってもらう良い機会になったと思います♡

ひとこま記事更新

ばら組のひとこま記事です。

クラスをクリックすると、記事を見ることができます。

PDFの保存は可能ですが、個人的に拡散することの無いようお願いします。

ゆりぐみひとこま

ナンバーワンよりオンリーワン!

子ども達は皆とても魅力的で、素敵なところがたくさんあります。良い子をほめる日では、子ども達一人一人に保護者の方からと保育者からのメッセージが書かれたメダルをプレゼントします。今年度のメダルは、未満児さんはアンパンマンのメダル!アンパンマンが大好きな子ども達はメダルをもらうととても嬉しそうな表情が見られました。以上児さんはメダルを受け取る際、保護者の方からと保育者が書いたメッセージを一人一人に読ませていただきました。少し照れながらも穏やかな優しい笑顔が見られ、温かい時間が流れたように感じました( ˘ω˘ )

秋の遠足楽しかったね

待ちに待った遠足!雨の日が続いていたので、はす組さんの芋掘りは中止になりましたが、それぞれのクラスでお散歩に行ったり、公園で遊んで楽しみました♪トンボが飛んでいたりススキが咲いていて秋を感じることが出来ました!

朝から楽しみにしていたお弁当の時間では、「みてかわいいでしょ~」「おいしいね!」など、お友達同士で見せ合いっこしながらニコニコ満足そうに食べていましたよ☆

ひとこま記事更新

まつ組のひとこま記事です。

クラスをクリックすると、記事を見ることができます。

PDFの保存は可能ですが、個人的に拡散することの無いようお願いします。

まつぐみひとこま

ひとこま記事更新

はす組のひとこま記事です。

クラスをクリックすると、記事を見ることができます。

PDFの保存は可能ですが、個人的に拡散することの無いようお願いします。

はすぐみひとこま